プロから学ぶなら、レクチャー講座だね
●マイナーだけど、ちゃんと有るんです
合格への最も近道は、昔も今もやっぱりプロによるレクチャー講座ですよね!
最近はどういった問題が出題される傾向なのか、それによる必要な勉強と無駄な勉強の区別。
統計的な分析とアンケート調査などの豊富な情報を持っていますから、独学では得られないメリットがたくさんあります(^o^)/
しかし、資格のための学校って、簿記検定とか情報処理などは結構メジャーですが、無線技術者向けって明らかにマイナーです。
そもそも受験者がそれほど多くないし、資格自体がマイナーですからね・・・
そんなマイナーな無線系でも、受験者数がそれなりにいる一陸特(年間1万人くらい)は、実はいくつか講座が開かれているんです。
探してみたところ、ほとんどが首都圏地域に集中しています。
(首都圏エリア以外の方、ゴメンナサイ)
5校発見しましたので、下に掲載しておきますね。
のぞみテクノロジーさんだけが神奈川県であるほかは、残りの4校はすべてJR山手線の内側という立地です。
勉強にどのようにアプローチして良いかわからない乙女にとっては、ありがたい存在ですよね(*^^*)
これまでにも、たくさんの無線女子が合格ハガキを片手に、めでたく巣立って行ったとのコメントを聞かせてもらいました。

●レクチャー講座はどう選ぶ?
さて、どの講座を選びましょうか?
単純に自宅からの交通アクセスや、価格面のみで選びがちですよね。
しかし、ちょっと待って!
レクチャー講座を選ぶポイントは、「トータル時間」です。
トータル時間が短い講座は中級者向けで、ある程度の学力がある人がそのスキルに磨きを掛けるためのものです。
言わば、試験直前の最後の総復習のような位置付けですね。
逆にトータル時間が長い講座は、初心者向けと考えて良さそうです。
出題範囲の広い一陸特において、じっくり時間をかけて基礎から身につけてゆく形ですね。
私も実際に何校か受講したことがありますが、トータル時間の長短によって、内容と深さとスピードがかなり異なります。
ここは自分自身の現状のスキルと相談しながら、決めるようにしたいですね。
そして受講料金をトータル時間で割った、コストパフォーマンスも判断材料の一つです。
それと、先生にその場で質問ができるかどうかも、見逃せないポイントですよ。
中には時間の都合で質問のできない講座もありますが、それではDVD動画を買って自宅で見ているのと大差ありませんよね。
せっかく遠方まで足を運ぶのだから、できれば質問して疑問点をクリアにしたいですよね(^^)v
これは事前に問い合わせてみると良いでしょう。
ちなみに、私が探してみた範囲では、「女子限定」とか「女子専用」といったコースは存在しないようです。
レクチャー講座のいろいろ

のぞみテクノロジー(川崎)
日程 2日間
曜日 土・日
トータル 10時間
受講料 14,000円
コスパ 1,400円/1時間あたり
※ 最も女子に優しい講習会と言えます。
画像をクリックするとサイトに飛びます。

テレビ朝日アスク(六本木)
日程 2日間
曜日 土・日
トータル 10時間
受講料 29,160円
コスパ 2,916円/1時間あたり
※ 2日間一括パックのみ
画像をクリックするとサイトに飛びます。

情報通信振興会(駒込)
日程 1日間
曜日 土曜日
トータル 7.5時間
受講料 20,000円
コスパ 2,667円/1時間あたり
画像をクリックするとサイトに飛びます。

パオスタッフサービス(神田)
日程 8日間
曜日 土・日
トータル 48時間
受講料 24,000円
コスパ 500円/1時間あたり
※ 現状では募集を休止してる模様です(汗)
画像をクリックするとサイトに飛びます。

NTTラーニングシステムズ(田町)
日程 1日間
曜日 平日
トータル 7.5時間
受講料 26,460円
コスパ 3,528円/1時間あたり
画像をクリックするとサイトに飛びます。